週刊まちづくり/156号(2002/05/19号)


週刊まちづくり/156号(2002/05/19号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/05/19(毎週日曜日発行)             156号(配信数947)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 1.まちコラム    都市計画の分権はなぜ未完に終わったか 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    『三番瀬アートフェス 2002』クルー募集のお知らせ    〜サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ 都市計画の分権はなぜ未完に終わったか=<本多弘司>= ─────────────────────────────────────────  都市計画の分権は都市計画法の改正をもって大勢が決着した。32年ぶりの 大改正と言われた割には、中途半端で不十分な内容であった。「都市計画の地 方分権」(学芸出版)都市計画学会編集を見れば議論の論点がわかる。豊かさ を実感できなかったり、アメニティのない日本の都市で、諸外国の「物まね」 から自発的に都市づくりをどう創るか問われている。地方分権推進委員会の1 次、2次勧告では積極面も見られたが、特に、中央省庁再編の話がでた5次勧 告で大きくトーンダウンした。橋本内閣の「実現可能な改革」の話や、官僚と の実務的なやり取りの中で縮小したのであろうか。「小さな政府」をいいなが ら、大きく権力集中した国土交通省は何よりも雄弁に物語っている。1次2次 勧告の時期に機関委任事務が廃止されるということで、変な期待があったこと も誤解を招いた。何よりも仕事は下ろしても財源は委譲しないのでは、自治体 も手の挙げようがなかった。結局、受け皿がないのではなく、正確には国が作 りたくなかったかというべきで、事務をおろしても権限は手放したくなかった のであろう。この流れが現在のミニバブルを狙う「都市再生」法や建築基準法 の改悪案の動きと繋がっていると思うが、あなたはどう考えるのか。 (自治体職員) ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 『三番瀬アートフェス 2002』クルー募集のお知らせ ───────────────────────────────────────── http://www.sanbanze.tripod.co.jp/  千葉県(堂本知事)は、三番瀬の埋立てを白紙に戻しました。 しかし、三番瀬を支える「川・森(水)」を含めて再生していくには、これか らの私たちの日常が大切です。 そこで、『三番瀬アートフェス 2002』を企画しました。 《コンセプト》というと、大袈裟ですが、以下の通りです。 森、川、海、街を綴る、「まち」の再発見・再構成を図る。 論理・イメージ・感情・感覚を統合する。 自然と社会の橋渡しをする。 普通に今を生きるすべての民衆のあらゆるアクティングアウトを、アートと位 置づける。 今から始め、10年を持続する”おまつり”とする。 【日時】2002年10月15日から20日(6日間) 【場所】船橋市各所 【申込・問合】参加希望者は名前・住所・電話番号・Mailアドレスを記載の 上、下記連絡先まで。 『三番瀬アートフェス 2002』実行委員会事務局 担当:大槻   Mail:Noriotsuki@aol.com 【プログラム概要】 ・「アートカフェ」 (6日間)   会場:コミュニティスペース「ひなたぼっこ」 ・「dai-VISIONS」展 (6日間)   会場:船橋市民ギャラリー ・エコアートピクニック「森のコンサート」(10月15日)    会場:八木ヶ谷北市民の森 ・パフォーマンス「和服美女空間・時空庭宴」   会場:歴史的建造物「喜翁閣」(10月19日)  ・クリーンアップ & ワークショップ「野外コンサート」   会場:船橋海浜公園(三番瀬を望む芝生広場)   (10月20日・ラストイベント)  ・その他、エコナイトライブ「リバー・ムーン」(10月18日)    会場:海老川調節池、などを計画中です。 ※参加アーティスト(50音順) 2002年5月25日現在 大木裕之(映像作家)、OTO(音楽プロデューサー)、嶋田美子 (現代美術)、高嶺格(現代美術)、Tsuki no Wa(電子アコーステ ィック・バンド)、朱鷺たたら(邦楽)、ポかリン記憶舎(演劇) etc. 例えば、10月15日のエコアートピクニック「森のコンサート」は、総合的 な学習の一環として、近くの八木ヶ谷北小学校の200名と市民とで森の清掃 をしてから、和楽器の朱鷺たたらさんの演奏を森の中で聞きます。 10月20日午前中は、船橋・市川・浦安の3市が共催で「三番瀬クリーン アップ」を実施します。これに協賛して、午後からワークショップと野外コン サートを実施します。 掃除して、拾ってきたものの中からクリスマス・カードやモニュメント・楽器 を創ります。 流木を叩きながら、そこにプロのミュージシャンが加わり、三番瀬に沈む夕陽 の中で終わりたいと思っています。 これから、共にこのおまつりを創っていく「クルー」を募集しています。ぜ ひ、ご参加くだされば幸いです。また、ご意見、ご質問をいただければ、嬉し いです。 【提供】大槻憲昭さんよりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── 〜サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム ───────────────────────────────────────── アメリカの社会のしくみやNPOを総合的に習得できる体験型トレーニングを通 して青少年のNPOセクターに対する総合的な理解と活動意欲を満たすとともに 国際的な視野を備えたグローバルな人材育成を目指す。 【主催】日本太平洋資料ネットワーク 【実施場所】米国サンフランシスコ・ベイエリア 【実施期間】2002年夏期  第1回 8月30日(金)〜9月17日(火) 第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【募集人員】10名程度(最少催行人数5名) 【費用】12万〜14万円(現地プログラム研修費のみ) 【応募締切】2002年7月1日(月)<必着> 【応募対象者】学生や社会人で、NPOやボランティアやインターンシップ、ア メリカの文化に興味がある人。将来、日本やアメリカのNPOに就職を 考えている人。また、NPO活動に興味を持っているが専門的な知識や 活動経験がないため次のステップに移せないでいる人など。実務経験 は不問。海外旅行ができる程度の英語力が必要。 【問合】日本太平洋資料ネットワーク (JPRN=Japan Pacific Resource Network) 東京オフィス:Tel:03-3524-8821  Fax:03-3524-8825 オークランド本部:T:011-1-510-891-9045 F:011-1-510-891-9047 e-mail: akane@jprn.org 担当:野房あかね(のぶさあかね) 【プログラムの内容】セミナー受講やボランティア活動のほか、JPRNならでは のNPO観光ツアーともいえるウォーキングツアーやフィールドトリッ プ、さらにアメリカのNPOで活躍をされている日本人をゲストに招い ての講義などを通し、NPOやNPOが置かれているアメリカの異文化社会 を実際に肌で感じながらアメリカの市民セクターを学ぶプログラムに なっている。 *当プログラムの詳しい説明、スケジュールおよび申込用紙等はホー ムページ(www.jprn.org)からダウンロードできます。 *JPRNのホームページ(www.jprn.org)にプログラム参加者の体験記 掲載中!! 【提供】日本大平洋資料ネットワークよりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第146号|第147号|第148号|第149号|第150号|第151号|第152号|第153号|第154号|第155号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/5/19(日) ■『かながわボランタリー活動推進基金21』を考える市民フォーラム[153号] ■NPO法人てこネット第二回総会及び記念講演会   川瀬健介(NPO生活・福祉環境づくり21事務局長)『福祉住環境コー   ディネーターの現状と将来』[153号] ─────────────────────────────────── 5/25(土) ■参加のデザイン道具箱実践講習会   平成14年度フィールド編『初夏の巻』[152号] ■チャリティフェスタ まつり・祭り・MATSURI[152号] ■早稲田都市計画フォーラム連続セミナー第47回   「持続可能な都市の実現と都市インフラの再構築」−人口減少時代の社会   資本整備−[153号] ■小金井・まちづくり会5月臨時定例会(『まちづくり条例』を考える)   〜先進都市三鷹市の試みに学ぶ〜[153号] ■バスから地域交通を考える会 サロン(勉強会)    ノンステップバスへの転換の実現に向けて    〜 地域交通を誰にでも使いやすくしていくために 〜[154号] ■アート・イヴェント「4」Vol.5〜市川真間大門会商店街〜[154号] ─────────────────────────────────── 5/26(日) ■バスから地域交通を考える会 バスのりくらぶ   「ノンステップバスと都電荒川線で行く、目白・巣鴨    sweets! めぐりの巻」〜春の甘いもの企画ツアー〜[155号] ─────────────────────────────────── 5/27(月) ■ラボ・アーキテクチュア・スタジオ(Lab Architecture Studio)講演会   フェデレイション・スクエア(メルボルン)を巡って[154号] ─────────────────────────────────── 5/30(木) ■日仏景観会議・倉吉<東京会議>[153号] ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「東京都の住宅政策の動向」 【時間】13:15-16:30 【場所】東京都住宅供給公社本社3階研修室 【費用】受講料・教材費について各回 4,000円 (教材費:各1,000円を含む) 全10回受講者への「年間前納割引」について全10回を受講さ れる方で、事前に受講料をまとめてお支払いいただく場合に は、年間受講料40,000円(受講料・教材費共)が32,000円の 「年間前納割引」が利用できます。 *当センターの会員である出捐団体所属職員、センター賛助 会員、まちづくり専門家登録者は教材費のみのご負担となり ます。 *「学生割引」は、各回2,000円(教材費:各1,000円を含 む)です。 【申込】全10回の講座から受講する講座を選択し「受講申込書」に必 要事項を記入の上、事務局までFAX(03−5466−2 475)にて、お申し込みください。 先着順に受付し、折り返し「受講票」を送付します。 全10回を受講者される方で、「年間前納割引」ご利用の場合 には、最初の受講日の7日前までに下記の口座へお振り込み ください。 複数の講座を受講される方は、最初の受講日の7日前までに 一括して下記講座へお振り込みください。 振込手数料は、恐縮ですが受講者においてご負担をお願いし ます。 振込先:みずほ銀行 渋谷支店 普通口座 口座番号8032207 口座名義:財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターフ ロンティア 【問合】(財)東京都防災・建築まちづくりセンター内「住宅・まち づくりフロンティア2002」事務局 〒150-8503 渋谷区渋谷1−15−9 美竹ビル T:03-5466-2103/F:03-5466-2475 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・13:15-13:30 高見憲一((財) 東京都防災・建築まちづくりセン  ター理事長)「平成14年度開講の挨拶」 ・13:30-15:00 小泉重信((財) 建築技術教育普及センター理事・研  究所長)「これからの住宅政策はどのように展開するか」  都市再生の推進、少子・高齢化への対応、地域特性を生かした住環  境整備の促進、循環型経済社会の構築、また新たな発想、創意工夫  に基づく市場重視・ストック重視など、これからの住宅政策の方向  を取り上げます。 ・15:15-16:30 永島恵子(東京都住宅局住宅政策室企画担当課長)  「東京都の新しい住宅政策の動向」  新住宅マスタープランは21世紀半ばを見据え時代に的確に対応しえ  る新しい住宅政策の策定をしています。また東京都住宅白書は民間  賃貸市場の現況と問題点を分析し、豊かでいきいきとした東京居住  を実現するための構造改革に向けて施策の方向を整理しています。  これらを中心に重点施策の動向を取り上げます。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 5/31(金) ■公開市民フォーラム「マンションの再生」[155号] =================================== 2002/6/1(土) ■埼玉まちづくりネットワーク公開セミナー   「調整区域等を対象とする都市計画法及び建築基準法改正に対応する地域   の計画力を考える」[155号] ■鴨川のお散歩マップをつくろう(埼玉・上尾)   「鴨川をよく知ろう」[155号] ─────────────────────────────────── 6/6(木) ◎板橋・まちづくりサロン   住まいと環境改善ネットワーク「福祉のまちづくり・鷹巣」 【時間】18:30-20:30 【場所】板橋区立大原社会教育会館 板橋区大原町5−18 (都営三田線本蓮沼駅下車5分) 【申込】*出席希望の方は下記まで御連絡下さい。 大原社会教育会館 T:03-3969−0401(第3月休館) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− バリアフリーを地域ぐるみで取り組む秋田県鷹巣の事例を、スライド 鑑賞を交えて考えます。 【提供】本橋勝さん(板橋まちづくりセンター)よりお寄せいただき ました。 ─────────────────────────────────── 6/7(金) ■日本建築学会地震防災総合研究特別研究委員会   都市防災・復興方策検討小委員会 公開研究会(第2回)   「震災復興初期段階の専門家による支援のあり方をめぐって」[151号] ─────────────────────────────────── 6/8(土) ■NPO法人 足温ネット・法人総会記念ワークショップ   エネルギー政策は地域から変える! ワークショップゲームでまなぶナマケモノ省エネ術[154号] ■鴨川のお散歩マップをつくろう(埼玉・上尾)   「鴨川を歩こう」<雨天決行>[155号] ─────────────────────────────────── 6/11(火) ■イエズス会社会司牧センター2002年度セミナー   アンソレーナさんと“開発”を語ろう―貧困脱却めざす住民の創造的活動   と政府の新対策― 第3回 タイ −その1−[第146号] ─────────────────────────────────── 6/15(土) ■鴨川のお散歩マップをつくろう(埼玉・上尾)   「お散歩マップをつくろう」[155号] ◎公開フォーラム「米国NPO体験がもたらすもの」 【時間】14:00-17:20 (17:30-19:00まで交流会) 【場所】日本財団ホール 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル 【費用】無料(ただし交流会は飲みもの・軽食代1000円) 【主催】日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE) 【申込】日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE) Tel: 03-5805-3920  Fax: 03-5805-3921 email:info-j@jucee.org URL:http://www.jucee.org/jp ※先着:100名、要申込 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 米国でのNPOインターンシップ体験者の報告会と、その経験を活かす ためのパネルディスカッション。 米国NPOでのインターンシップ体験は日本のNPO、市民活動にどのよう な影響を与え、どのように活かされていくのか?米国NPOとのコラボ レーションは日本の市民社会に何をもたらすのか? 第一部 米国NPOインターンシップ体験 第二部 米国NPO体験を日本で活かす 第三部 米国NPOとのコラボレーションがもたらすもの 【提供】日米コミュニティ・エクスチェンジよりお寄せいただきまし た。(週まちHP掲示板への書き込み) ─────────────────────────────────── 6/18(火) ■比較住宅政策研究会   大野武(日本不動産研究所職員、早稲田大学社会科学部講師)「イギリスの   コモンホールド法成立を受けて」[155号] ─────────────────────────────────── 6/19(水) ■地域の国際協力推進会議(CDI-JAPAN)第5回勉強会   「地域主体の国際協力(CDI)とNGOの役割〜開発・平和・環境」(仮)[155号] ─────────────────────────────────── 6/20(木) ◎第174回都市経営フォーラム   陣内秀信(法政大学工学部建築学科教授)「東京を川から見る−都市再生   に向けて」 【時間】15:00-17:00 【場所】日中友好会館 後楽国際ビルディング・地下1階大ホール 東京都文京区後楽 1-5-3 (TEL 03-3811-5317) 【問合】日建設計・都市経営フォーラム事務局 E-mail:toshikei@nikken.co.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 陣内先生はイタリア建築史・都市史を中心に、都市と水辺との関わり について幅広く研究をされています。 今回は、東京の都市としての変遷について、水辺を生かし発展した江 戸時代よりひもとき、その変遷をてがかりに、都市における水辺空間 の役割について、また、水辺の再生という視点での都市再生へのシナ リオを、独自の視点で論じていただきます。 1.水の都市・東京の特質 2.江戸の水辺空間-流通・経済、漁業、宗教、文化・遊び 3.近代の水辺空間-流通・経済、新たな象徴、景観、   広場・プロムナード、橋 4.水辺の破壊 5.水辺空間の再生-4段階     i 自然の回復、リクリエーション、イベント    ii 住宅復権    iii 文化、ロフト iv 業務空間 6.水辺のストック、景観の特徴 7.再生へのシナリオ ─────────────────────────────────── 6/21(金) ■ケンジ・ステファン・スズキさんの講演会   今、日本に必要なものは?   環境産業を育てたデンマークから私たちが学び行動すること。[153号] ■第12回GISPRIシンポジウム   「社会的価値創造に向けた企業とシビルソサエティの新たな挑戦」   "New Challenges of Enterprises and Civil Society towards Social   Value Creation"[153号] ─────────────────────────────────── 6/27(木) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「東京都の都市計画の動向」 【時間】13:15-16:30 【場所】東京都住宅供給公社本社3階研修室 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・13:15-14:45 高橋明彦(東京都都市計画局都市づくり政策部土地  利用計画課長)「都市づくりヴィジョンと新しい土地利用計画」  都市づくりについては、都民、民間事業者、NPO、区市町村の取り  組みを適切に導く土地利用の方針が不可欠です。東京の新しい都市  づくりヴィジョンの具体化に向けて、都市計画と新しい土地利用計  画についてを取り上げます。 ・15:00-16:30 平山博(東京都都市計画局市街地建築部建築企画課  長)「住宅・まちづくり関連法制度動向」  東京都は都市づくりヴィジョンと新しい土地利用計画にあわせ、法  や制度の見直しも行っています。  地域におけるまちづくりにどのように関連してくるのか、法や諸制  度の見直しの内容と動向を聞きます。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 6/29(土) ◎カレッジランポ2002−1   「都市再生関連法でどう変わる地域まちづくり」 【時間】13:15-16:15 【場所】北沢タウンホール第1集会室 世田谷区北沢2−8−18 (小田急線・井の頭線「下北沢」南口徒歩5分) 【主催】市民活動法人・東京ランポ T:03-3324-4440  【費用】3000円(資料代含む)/会員2500円 【申込】フォームに記入の上、FAX(03-3324-3444)でお送りくださ い。※定員:50名(申込み順) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この国会で都市再生関連3法−都市再生特別措置法、都市再開発法等 の一部改正法、建築基準法等の一部改正法−が制定されました。立法 の狙いは、欧米諸国では例のない規制緩和を通じて、「都市再生」を 民間事業者に委ねることで実現することにあります。これらの法の施 行によって、私たちのまちはどのように変えられるのか、地方分権に 基づく市民−自治体のまちづくりは形骸化しないのかなど、さまざま な課題が考えられます。都市再生関連3法の内容と課題、市民−自治 体の課題について議論を行ないます。 ★プログラム ・都市再生関連法の制定経過/東京ランポ ・都市再生関連法と地域まちづくりへの影響/柳沢厚(C・まち計画 室代表) ・市民−自治体のまちづくりの課題/早川 淳(東京ランポ理事) ・質疑−意見交換   【申込フォーム】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■お申し込みは下記の欄にご記入のうえ、このままFAXでお送りく ださい。 お名前  所属    □会員 □非会員 住所  電話   FAX     【提供】東京ランポよりお寄せいただきました。 ◎すまい・まちづくりシンポジウム   第1回すまい・まちづくり市民アカデミー(埼玉・草加) 【時間】13:30開演 【場所】獨協大学6号棟(草加市) 【主催】草加市、(財)住宅生産振興財団 【申込】6月14日(金)迄、はがき、FAX(048・927・4969)又は e-mail(tosikeikaku@city.soka.saitama.jp)に、郵便番号・ 住所・氏名・電話番号を記入して都市計画課へ ※定員:120名 【問合】草加市都市計画課(048-922-0151内線4121〜4122) 担当:井澤・岡本 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 第1回すまい・まちづくり市民アカデミーは、建替が予定されている 松原団地の一地区を課題地に、全国から57作品の提案があった『第19 回すまい・まちづくり設計コンペ』の入賞作品を囲み、「市民参加に よる住宅まちづくりと草加松原団地の新しい姿」を皆さんと考えてい きます。 ★プログラム ・基調講演:佐藤滋(早稲田大学教授)「市民参加による住宅まちづ くり〜まちつくり型団地再生とは〜」 ・すまい・まちづくり設計競技特選受賞者による作品紹介  パネルディスカッション      出演者:大川陸(住宅生産振興財団専務理事)、佐藤滋(早稲田大  学教授)、斉藤睦(地域総合研究所主任研究員)、鈴木隆(獨協大  学教授)、設計競技特選受賞者(6月上旬発表予定)、木下博信 (草加市長) ※すまい・まちづくり市民アカデミー(埼玉・草加) これからのすまいづくりにおいては、コミュニティ、環境問題や計画 段階における住民参画を抜きに語ることはできません。ライフスタイ ルが多様化し、少子高齢化が進む今、住宅を箱としてではなく、地域 性や人とのつながり、住まい方といった新たな視点で選ぶ時代になっ てきているようです。市では、すまいづくりの現場で活躍している専 門家の方々から各自治体での取り組み事例を中心に紹介していただき ながら、市民と市職員が共に、これからの草加地域の住宅づくりやま ちづくりの新しい姿について考えていきます。 ・すまい・まちづくり市民アカデミー全講座のスケジュール  第1回6月29日(土) (「すまい・まちづくりシンポジウム」)   第2回7月28日(日) 延藤安弘(千葉大学工学部教授)「集まって住むかたち」  第3回9月7日(土)  小谷部育子(日本女子大学家政学部教授)「高齢化時代の新 しいすまい方」  第4回11月2日(土) 高見沢邦郎(東京都立大学工学部教授)「次世代の住まい環 境を考える」  第5回11月30日(土) 卯月盛夫(早稲田大学教授)「環境先進国ドイツでのまちづ くり」 【提供】井澤寿美子さん(草加市)よりお寄せいただきました。 =================================== 2002/7/6(土) ◎自治体学会関東フォーラム2002inTOKYO   「個が光る違いが魅力 〜“わたし”が光る地域そして未来」 【時間】10:00-17:00 【場所】北とぴあ(北区王子1−11−1) JR京浜東北線、地下鉄南北線、都電王子駅下車徒歩2分 【費用】フォーラム2000円、交流会3000円 【主催】自治体学会関東フォーラム2002inTOKYO実行委員会 【問合】実行委員会事務局 唐沢・筒井             (北区職員課研修係内 03-3908-8039) 【申込】FAXまたはE-mailで〔お名前・所属・参加希望の 分科会番号・交流会参加の有無・連絡先住所、 TEL&FAX番号、E-mailアドレスを明記のうえ〕         E-mail:kita2002@kitacity.jp         FAX:03−3908−6789         自治体学会関東フォーラム2002inTOKYO事務局まで         お申込みください。〔申込締切:6月14日(金)〕 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★全体会「まちの記憶、東京の現代(いま)、そして未来に向けて〜  自治のカタチを探る」  ・第1部「お江戸の暮らし⇔今の暮らし」   出演:ザ・ニュースペーパー  ・第2部「東京23区から自治を探る〜カタチじゃない!今、中身   から始める〜」   <鼎談者>新藤宗幸(千葉大学教授)/大関東支夫(東京都総務   局長)/澤田和子(元気なごみ仲間の会副代表) ★分科会(13:30〜16:30) 1.「自治体職員の原点〜仕事の“感動”を求めて」 2.「町人寄り合い談義〜街の記憶から町人の元気を語る」 3.「ぶっちゃけ!?マジ話(ばな)!!〜住民参加、協働、そして その先〜」 4.「〜ふくしからまちづくりへ〜元気な地域をゼロからつくる」   <コーディネーター>栃本一三郎(上智大学助教授)   <パネリスト>木原孝久(わかるふくしネットワーク主宰)/小   島靖子((有)ヴィ・王子取締役、スワンベーカリー十条店運   営)/堀ノ内和信(日野市まちづくり推進部長) 5.わがまち放談「7人のまちアクターが、わが街のいいとこ・悪い とこ、言いたい放題!!」     ※分科会等の詳細は、「地方自治職員研修」のHP http://www.koshokuken.co.jp/gekkanshi.htmの関東フォーラムのと ころに掲載されています。 ★初参加者向け特別企画(当日受付) (分科会終了後、16:40〜 →交流会へ参加) 「自分と出会う!仲間と出会う!―(自称)若手職員、あなたは自分 の言いたいこと言ってますか?!」     ★交流会:商店街の味で居酒屋と勝負! (17:00〜19:00) ★エクスカーション 7月7日(日)12:30 北とぴあ正面入り口集合 「まちを探訪しよう!」〜都電に乗って、王子から早稲田、神楽坂界 隈へ〜 【提供】喜多素子さん(地域計画連合)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 7/9(火) ■イエズス会社会司牧センター2002年度セミナー   アンソレーナさんと“開発”を語ろう―貧困脱却めざす住民の創造的活動   と政府の新対策― 第4回 タイ −その2−[第146号] ─────────────────────────────────── 7/11(木) ◎シンポジウム「市民と創る公共建築の可能性」 【時間】13:30-16:30 【場所】千葉市打瀬公民館 幕張ベイタウン・コア(定員200名) 千葉市美浜区打瀬2−13 TEL 043-296-5100 【主催】特定非営利活動法人 千葉まちづくりサポートセンター T&F 043-206-7726 【費用】資料代(500円) 【申込】申込は不要、直接会場へお越し下さい。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 公共建築の計画に、早い段階から市民の参加が求められています。四 街道市和良比地区に建設予定の(仮称)南部福祉センター等複合施設 は、昨年の10月から施設の基本設計段階への市民参加を実施すると共 に、本年4月からは実施設計段階の市民参加を実施しています。 公共建築づくりの新しい潮流を見定めるべく、四街道市での先駆的取 り組みを四街道市長及び総合コーディネーターを担う延藤安弘氏(千 葉大学教授、千葉まちづくりサポートセンター代表)から報告すると ともに、パネルディスカッションでは、国の施策や民間の専門家、あ るいは利用する市民の視点からの討論を実施し、これからの公共建築 の可能性を探ります。 ★プログラム <第一部>13:30〜15:00 ○四街道市南部福祉センター等複合施設の経験 ・高橋操(四街道市長)/延藤安弘(千葉大学教授、千葉まちづくり サポートセンター代表) <第二部>15:00〜16:30 ○シンポジュウム ・高橋操(上掲)/延藤安弘(上掲)/山口浩史(国土交通省関東地 方整備局営繕部計画課長)/狩野三枝(大久手計画工房、松江合同庁 舎について)/茂木俊輔(コミュニティ・コア研究会) ※会場からの質疑応答も行ないます。 【提供】三矢勝司さん(千葉まちづくりサポートセンター)よりお寄 せいただきました。 ─────────────────────────────────── 7/26(金) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「木造住宅密集地域整備の動向」 【時間】13:15-16:30 【場所】東京都住宅供給公社本社3階研修室 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・13:15-14:30  高見沢実(横浜国立大学工学部助教授)「これからの住環境整備の  視点」  東京都は現在、策定から5年経過した「木造住宅密集地域整備プロ  グラム」の改訂作業を行っています。前回のプログラムは、阪神・  淡路大震災の直後であり、同時多発火災を想定して行われました。  新しいプログラムの視点は、時代変化を加えて行われます。これか  らの住環境整備について取り上げます。 ・14:45-16:30  岡田博(東京都住宅局地域住宅部密集地域整備課長)「東京都の密  集事業と制度活用」  木造住宅密集地域整備事業は、東京都の重点施策として位置づけら  れています。この整備を進めるに当たってどのような制度活用が有  効か、補助制度の内容や活用方策など実務上のポイントを学びま  す。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 =================================== 2002/9/20(金) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「阪神・淡路大震災と東京のまちづくり」 【時間】13:15-16:30 【場所】東京都住宅供給公社本社3階研修室 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・13:15-15:15  宮西悠司(まちづくりプランナー・神戸市まちづくり専門委員)  「阪神・淡路大震災の教訓は東京のまちづくりに生かされている  か」  森反章夫(コメンテーター)(東京経済大学現代法学部助教授)  阪神・淡路大震災を契機に、危機管理意識とまちづくり、日常と非  常時の安心安全の確保、様々な法律問題、住民・NPO・民間・行政  の連携による再生など、多くの問題提起がされてきました。地域再  生にマンパワーを発揮した講師の体験と分析から学び、コメンテー  ターを交え意見を交わします。 ・15:30-16:30  株木孝男(東京都都市計画局都市防災部防災都市づくり推進課長)  「東京都のグランドデザイン」  震災復興グランドデザインとは、どのような考え方か、阪神・淡路  大震災からの教訓は生かされているのか、木密まちづくりとの関連  性はどのようなものかなど、東京都のグランドデザインについて取  り上げます。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 =================================== 2002/10/11(金) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「少子・高齢社会と多世代型まちづくり」 【時間】13:15-16:30 【場所】東京都住宅供給公社本社3階研修室 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・13:15-14:45  小谷部育子(日本女子大教授)「安心して暮らせる世代型まちづく  り」  少子・高齢化がますます進み、地域ヴィジョンの共有は、今までに  もまして厳しい課題となっています。どのような住まい・まちづく  りが有用であるのか、またパートナーシップはどのように進展をし  ているのか、多世代型まちづくりについて、講師の研究と実践活動  から学びます。 ・15:00-16:00  瀧本裕之(東京都住宅局地域住宅部計画課長)「東京都の住宅計  画」  住宅・まちづくりは、多様なニーズに対応することが求められてい  ます。リバースモーゲージやグループホームなど高齢者住宅対策の  推進、都心共同、再開発など地域特性に応じた住宅計画が求められ  ています。東京都の住宅計画の全体についてを取り上げます。 ・16:00-16:30  入口勇(東京都防災・建築まちづくりセンターまちづくり推進担当  部長)「あんしん入居制度」  当まちづくりセンターの制度「高齢者入居支援事業」“あんしん入  居制度”は、高齢者の方が民間賃貸住宅にスムーズに入居できるよ  うに支える仕組みです。制度と最近の動きを紹介します。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 10/25(金) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「現地見学−多様な制度活用・品川区の戸越地区をみる−」 【時間】14:00-16:30 【場所】品川区立戸越台中学校 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  浜脇達美(品川区まちづくり事業部住環境整備課長)  神田実(品川区まちづくり事業部住環境整備担当主査)  品川区戸越一・二丁目におけるまちづくりの取り組みは、地域特性  に応じ、都市基盤整備公団との連携、街並み誘導型地区計画の活用  など多様な制度を積極的に活用しています。現地見学と地域再生の  戦略を聞きます。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 =================================== 2002/11/13(水) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」 【時間】13:15-16:30 【場所】早稲田大学研究開発センター120−4号館005室 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  佐藤滋(早稲田大学教授)「デザインシミュレーションで体験学  習」  住民参加や合意形成をどのように進めていけばよいか、まちづくり  の現場では試行錯誤を続けています。当センターでも「わかりやす  い住民参加のしくみづくり」と題して調査研究を続けているところ  です。今回は、早稲田大学研究開発センターと佐藤滋研究室の協力  を得て、住民参加や合意形成のプロセスなどデザインシミュレー  ションで体験学習し、参加のしくみを学びます。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 =================================== 2002/12/12(木) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「都心居住と地域コミュニティー」 【時間】13:15-16:30 【場所】内神田社会教育会館 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・飛澤宜茂(千代田区まちづくり推進部都市計画課長)「住み続ける  まちづくりと地域活性化と行政の役割」  都心空洞化、人口の流失などの深刻な問題を行政、住民、コンサル  タント、NPO、企業のパートナーシップで取り組んでいる神田地域  を見ると同時に、住み続けられることを基本にした小規模連鎖型で  の点から面へ展開する神田型共同建替と地区計画の関連、自治体の  役割などを取り上げます。 ・杉山昇(NPO都市住宅とまちづくり研究会理事長)「住民主体の 小規模連鎖型共同建替」 また居住者参加による共同建替、その運営管理・規約づくりなどはど のように進められてきたか、その実践活動を聞きます。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 =================================== 2003/1/29(水) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「住み続けられる市街地の活性化とTCM」 【時間】13:15-16:30 【場所】東京都住宅供給公社本社3階研修室 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・13:15-14:15  小川芳夫(東京都産業労働局商工部地域産業振興課長)「東京にお  ける暮らしと地域振興」  中心市街地の空洞化、高齢化など、東京の街も地域によって困難な  問題を多く抱えています。いきいきとした東京居住の実現、暮らし  の場づくりを地域振興施策の側面からを聞きます。 ・14:30-16:30  村木美貴(千葉大学都市環境システム学科助教授)「コミュニティ  再生の先進事例から学ぶ」  林泰義(コメンテーター)((株) 計画技術研究所長)  TCM(Town Center Management:タウンセンターマネジメント)は、  英国では1990年頃から本格的にスタートし現在では中心市街地活性  化のための有効な取り組みとして定着しつつあります。先進的なコ  ミュニティーはどのように育まれてきたか、また日本におけるコ  ミュニティー再生の活動の好事例など最新動向も併せて取り上げ、  コメンテーターを交えて意見を交わします。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 =================================== 2003/2/27(木) ◎平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」   「住まい・まちづくりの設計作法」 【時間】13:15-16:30 【場所】東京都住宅供給公社本社3階研修室 ※その他詳細は5/30の同企画参照 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・13:15-14:15  古谷章(江戸川区都市開発部地域整備第一課長)「木密整備と地域  行政の役割」  まちづくりは、住民、自治体、コンサルタント、NPOなど、パート  ナーシップで問題解決を図ることが求められています。このような  場での行政の役割はどのようなものか、区の事例から学びます。 ・14:30-16:30  黒崎羊二((株) まちづくり研究所長)「木密整備先進事例徹底分  析から学ぶ」  木密整備における協議会活動がどのように展開されてきたか、合意  形成の方法、事業制度の問題点、必要な改善点など現場からの視点  を聞きます。また地域住民の活動と地域ヴィジョン、品格ある街並  み、景観形成にどのように結びつけて解決していくのか、先進事例  から学びます。 【提供】渡辺喜代美さん((財)東京都防災・建築まちづくりセン ター)よりお寄せいただきました。 ─<東海>────────────────────────────── 2002/5/31(金) ■愛知住まい・まちづくりコンサルタント協議会 総会記念フォーラム   東京圏・名古屋圏・関西圏 三大都市圏の都市居住比較   −それぞれの都市居住ライフスタイルとまちづくり−[154号] =================================== 2002/6/7(金) ■日本列島どまんなかの会   地域づくりフォーラムinしんしろ   田嶋義介(島根県立大学総合政策学部教授)「変化と選択の時代−地方分権   と市町村合併問題をめぐって」[153号] ■城山・覚王山地区まちづくり 学生ワーキンググループ[155号伝言板] ◎まちづくり講演会 【時間】14:00-16:50 【場所】名古屋市中区役所ホール(中区役所朝日生命共同ビルB2) 名古屋市中区栄4−1−8 【費用】無料 【問合】愛知「まちづくり月間」実行委員会事務局 (愛知県住宅企画課市街地整備グループ) 052−961−2111(内2775) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 「見つける・育てる町の魅力 〜市民とNPOの働き〜」      講師:椎原晶子(しいはらあきこ)さん          谷中(やなか)学校代表、地域プランナー 2 「協働のまちづくりは可能か」 〜大垣と幸田の実践で学んだこ と〜      講師:鈴木誠(すずきまこと)さん          岐阜経済大学経済学部教授 【提供】尾崎智央さん(愛知県)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 6/8(土) ■名古屋産業大学環境経営研究所第2回環境フォーラム   「アロマ・スケープ(におい風景)によるまちづくり」[153号] ─────────────────────────────────── 6/15(土) ■なごやの建物緑化推進フォーラム〜ストップ・ザ・ヒートアイランド〜[153号] ─<関西>────────────────────────────── 2002/5/25(土) ■2002年第4回JUDIセミナー   「いまなぜ風景モデルか(1)−時代がみたい風景とは」   −第11回フォーラムに向けて−[153号] =================================== 2002/6/14(金) ◎第123回とよなか・まちづくりフォーラム   内海美保(経済産業省近畿経済産業局)「NPOが担う“まちづくり”   “仕事づくり”〜中心市街地活性化の推進力〜」 【時間】18:30-20:30 【場所】豊中市民会館 1階 大集会室 豊中市曽根東町3-7-1 TEL 06-6864-3901 (阪急宝塚線曽根駅から東へ徒歩約4分) 【費用】無料 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今、地域の様々な問題解決や地域資源の有効活用などをめざしたNPO (民間非営利組織)の活動が注目を集めています。福祉・環境・教育 ・子育て・住宅・コミュニティといった生活全般に関わる事業や、地 域固有の歴史・文化を活かした地域活性化事業など、様々な分野にお いて、NPOによる地域コミュニティをベースとした新しい仕事づくり (コミュニティビジネス)が、全国各地で始まっています。 例えば、「コミュニティ・サポートセンター神戸(CS神戸)」の活 動。阪神・淡路大震災をきっかけに、復興と新しいコミュニティづく りを支援する組織として平成8年(1996年)に設立され、地域の高齢 者や障害者、震災によって通常の生活ができなくなった人たちを中心 に、生きがいづくり・仲間づくり・ゆとりある就労による社会参加の 機会を提供しています。また、地域のニーズをきめ細かく拾い上げ、 環境や福祉、地域活性化など異なる分野を相互に結びつけて循環型コ ミュニティをつくる「くるくるプロジェクト」を、神戸市と連携して 進めています。 このようなNPOによる事業展開は、地域に新たな経済活動をもたら し、地域経済の担い手として大変重要な役割を果たすようになってき ています。 経済産業省近畿経済産業局では、地域資源を有効に活用したコミュニ ティでの取り組みや、その担い手であるNPOに焦点をあて、新たな地 域経済社会のあるべき姿ともいえる「自律循環型地域経済システム」 の構築に向けた調査研究に取り組み、NPOを地域コミュニティにおけ る「新たな経済主体」として位置づけています。 そこで、近畿経済産業局のNPO担当者として調査研究の実務に携わ り、NPOの支援・育成に取り組んで来られた内海美保さんに、新たな 経済主体としてのNPOの役割やその実践活動の紹介、NPO活動の発展に 向けた地域・企業・行政の役割などをお話しいただき、豊中市の中心 市街地活性化に向けた中心課題のひとつである「コミュニティビジネ スなどの新しい仕事づくり」について、会場のみなさん全員で議論し ます。 【提供】山本明子さん(豊中市)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 6/22(土) ■第5回都市環境デザインセミナー   葛藤の都市環境デザイン−若手が確信する、これからのまちの"形[155号] ─<北海道>───────────────────────────── ─<東北>────────────────────────────── 2002/5/20(月) ■ふくしま自治フォーラム   「自治・分権時代のローカル・ガバナンス-「市町村合併問題」と「学習   する組織」から-」[154号] ─────────────────────────────────── 5/22(水)-24(金) ■第10回環境自治体会議二ツ井白神会議   「環境共生〜地域からはじまる協働の世紀」[154号] ─<甲信越>───────────────────────────── ─<北陸>────────────────────────────── ─<中国>────────────────────────────── 2002/7/6(土)-7(日) ◎第6回都市環境デザインセミナー(関西・中国ブロック共催セミナー)   古の中のアヴァンギャルディズム〜NEXT ONE・倉敷〜 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 歴史的資産のこれからのありようをこの倉敷という場所で考えてみよ う!!! 倉敷美観地区入り口にある東大橋家住宅(倉敷市所有、敷地約300 坪)の利用法を検討しよう!! なお参加者には全員小論文が義務づけられます。 (字数形式等は自由) ★プログラム <1日目> 13:00 集合:東大橋家前/東大橋家調査、視察(案内:倉敷市文化 財保護課) 14:00 話題提供と意見交換(阿智神社参集殿) ・レクチャー1「歴史的資産の保存と古民家再生」 楢村徹(1999年度建築学会賞受賞) ・レクチャー2「伝統的建造物保存の技法とテクスチュアの 見分け方」          上山春男(左官工、倉敷の重文建築物の修 復を数多く手がける) ・意見交換:倉敷市より堂下建築部長その他が出席 17:00 ティーブレイク 19:00 懇親会またはワーキングディナー <2日目> 09:00 話題提供と意見交換(大原美術館・新渓園「敬倹堂」) ・レクチャー3「文明間の比較に見る歴史的資産とのかかわ り」 大原美術館理事長 大原謙一郎 ・レクチャー4「歴史的資産の活用から見た倉敷市都市計画 の課題」 倉敷市助役 中戸哲生 10:30 小論文発表(2日目または後日 倉敷市に提案書提出) 12:00  解散 ※詳細    http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/judi/semina/semi0206.htm 【提供】前田裕資さん(学芸出版社)よりお寄せいただきました。 ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) (東海) ■名古屋市中村青年の家2002年春の青年講座   『情報都市・なごやの最前線〜地域情報を活用する〜』[150号] 【期間】5月17日〜6月21日(全て金曜日/6回) 【時間】19時〜20時30分 【会場】中村青年の家(Cのみ現地) ■名古屋市中村青年の家2002年春の青年講座  『青年のためのNPO入門〜NPOの役割を考え、ネットワークを広げよう』[150号] 【期間】5月17日〜6月21日(全て金曜日/6回) 【時間】19時〜20時30分 【場所】名古屋市中村青年の家 ■東邦学園名東コミィニティ・カレッジ講座:   「アメリカNPOは今、現地徹底報告―21世紀はNPOの時代」[150号] 【日時】6/6(木)、6/13(木)、6/20(木)、6/27(木) 19:00-21:00 全4回 【場所】東邦学園大学 名古屋市名東区平和が丘3−11 (関西) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ> ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ■財団法人 名古屋都市センター[153号伝言板]   平成14年度まちづくり活動団体助成募集   【応募期間】平成14年5月1日から平成14年5月31日まで ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ■川崎市都市計画マスタープラン麻生区構想区民提案づくりメンバー募集[155号伝言板] 【結果通知】6月中旬に選考の上,本人あて通知します。 ■城山・覚王山地区まちづくり 学生ワーキンググループ参加者募集[155号伝言板] 【初回集合日時】6月7日(金)18:00より 【募集期間】6月5日(水)まで ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── ■「中部地方の住宅ビジョン(仮称)〜住宅政策の取組みの方向性について〜」に関するパブリックコメントの募集[155号伝言板] 【募集期間】4月27日(土)〜5月31日(金)まで <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ>────────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ■(社)奈良まちづくりセンター 事務局長候補募集[153号伝言板]   【募集期間】平成14年5月10日から24日 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ◇経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ◇土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学(愛知県名古屋市) ◇土木学会第22回土木史研究発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ◇国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ◇日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ◇日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ◇日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ◇日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ◇(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ◇第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ◇土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ◇日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟大 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◇2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会【土木学会土木史研究委員会】:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◇公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◇日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◇日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◇環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◇日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◇第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◇第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◇日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◇第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◇日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◇第11回(2001年度)研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◇土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◇(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第156号(2002年5月19日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村・杉崎)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで