週刊まちづくり/162号(2002/06/30号)


週刊まちづくり/162号(2002/06/30号)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□◆週刊まちづくり◆□□□□ ---Weekly Machi-Zukuri---
2002/06/30(毎週日曜日発行)             162号(配信数970)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【※等幅フォント半角70文字の設定でお願いします】 <週まち(週刊まちづくり)ホームページ

  ★「緊急トーク 都市再生関連法改正を問う!」掲示板開設中 http://www.style-21.com/board/bbs/toshi/index.html    まだまだ、議論が盛り上がっています。是非、ご参加ください。     ※他にも都市再生関連法改正(建築基準法改正も含む)に関す  る議論が様々なサイトで行われています。       ☆藤沢市市民電子会議室「建築基準法改正YesNo会議室」     http://net.community.city.fujisawa.kanagawa.jp/MailBBS/ComED/YesNo-Archi/   ☆東大都市計画研究室「まちづくり会議」    http://up.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html  ☆☆【週まち編集部より】☆☆ 6/29(土)に名古屋で開かれた国際開発学会特別研究集会 に行ってきました。最近、国際地域開発分野では、日本の自治 体のノウハウを生かしながら、途上国の開発を支援していこう という流れがあって(地方自治体連携など)、ここでの発表 も、地域おこし、村おこし、一村一品運動、生活改善運動など の話もありました。また、今、流行気味のソーシャル・キャピ タルやグロ−バリゼ−ションとローカリゼーション、また、PC MとPDMなど、この分野と都市・農村計画、まちづくりのクロス オーバーをものすごく感じました。このあたりの全体像を整理 していければ、と思っています。と同時に、分野を超えた人の クロスオーバー、ネットワーキングの重要性も感じました。 吉村輝彦(週まち編集部) ☆☆【今週の週まち】☆☆☆☆☆☆ 0 週まち関連イベント情報 1.まちコラム 2.まちづくり本 3.まちづくり伝言板    「大宮駅東口都市再生プラン(素案)」についてのアンケー ト参加者募集    世田谷区 交通まちづくり基本計画への住民・利用者参画を! 4.週まちリンク集充実中(ホームページ紹介) 5.まちづくりカレンダー 6.公募関係 7.編集部からのお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────────── ◆0 週まち関連イベント情報◆ ───────────────────────────────────────── =<週まち共催イベント>=======================

=<週まち後援イベント>=======================

=<週まち協力イベント>=======================

───────────────────────────────────────── ◆1 まちコラム◆ (今週はお休み) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆2 まちづくり本◆ (今週はお休みです) ───────────────────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆3 まちづくり伝言板◆ 「大宮駅東口都市再生プラン(素案)」についてのアンケート参加者募集 ───────────────────────────────────────── さいたま市では、政令指定都市を目指し「21世紀をリードするみどりの広域 交流・生活文化都市」のまちづくりを進める上で、本市の顔となる大宮駅周辺 の拠点整備を進めるため、「大宮駅東口都市再生プラン(素案)」を作成した ところです。 このたび、本プラン(素案)について、広く市民等の皆様方からのご意見等 (パブリックコメント)をいただくため、下記によりアンケート調査の参加者 を募集いたします。 【調査期間】平成14年7月1日(月)から7月31日(水) 【調査対象】下記の抽出及び、市民等の希望者(大宮駅東口周辺のまちづくり   に関心のある方)からのアンケートを受け付けることにしてお   り、大宮、与野、浦和の各総合行政センターでの一般配布を行う   ほか、下記ホームページによる配信を行っていますのでご参加く   ださい。    http://www.sc.city.saitama.saitama.jp/center/t-seibi/enquete.htm ※調査対象 ・ 市民等の希望者(大宮駅東口周辺のまちづくりに関心のある方を広く募集) ・ 大宮駅東口都市再生プランの対象地域(約60ha)にお住まいの方々の中 からランダムに抽出した市民 ・ 市内全域からランダムに抽出した市民(約3,000人) ・ 近隣の小・中学校の児童・生徒 ・ 市内の高等学校、大学の学生 ・ 経済団体の会員 など 【調査方法】 ・ 抽出による対象者については、郵送による配布・回収 ・ 学校関係の対象者については、学校での配布・回収 ・ 各総合行政センターでの一般配布分は、郵送による回収 ・ ホームページによる参加者は、FAX、郵送による回収 【今後の予定】 (1)アンケートと平行して必要に応じて次の取り組みを行う ・ 計画地区内関係者の要請に応じて出前説明を実施 ・ まちづくり等の専門家からのヒアリング など (2)アンケートの集計・解析 8月・9月で、アンケートの集計及び解析を行う。 また、アンケート結果については、ホームページ等で公表します。 (3)プランの策定 上記の取り組みにより得た意見等を踏まえ、大宮駅東口周辺における今後のま ちづくりの基本的な方向を示す「大宮駅東口都市再生プラン」として、年度内 を目途に策定する予定。 【問合先】さいたま市都市開発部都市整備課 T:048-829-1449 【提供】古里実さん(さいたま市)よりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── 世田谷区 交通まちづくり基本計画への住民・利用者参画を! ───────────────────────────────────────── 世田谷区が、交通まちづくり基本計画の策定中で、その案についての意見交換 会や意見の募集が行われています。 ●意見交換会の場所と時間は以下の通り<既に終了> 6/26(水)玉川区民会館 玉川総合支所4階 第一集会所 6/28(金)三茶しゃれなあど 5階 オリオン 7/1(月)砧区民会館 砧総合支所3階 集会室「末広」 ●案に対する意見、提案を募集しています(7月15日まで) 案は交通企画課、各支所街づくり課、出張所で閲覧でき、またHPで見ること もできます。 ・HPの場合は、 1世田谷区のトップページ http://www.city.setagaya.tokyo.jp/ ↓ 2 右上の紫色のバナー(横棒状のもの)「区政の動き」 ↓ 3 世田谷の街づくり(都市整備部) ↓  4 交通企画課 ↓ 5 (仮)交通まちづくり基本計画の案 【窓口連絡先】世田谷区都市整備部交通企画課  T:03-5432-2544/F:03-5432-3057 【提供】星野近人さん(バスから地域交通を考える会)、米山真理子さん(世 田谷建築家倶楽部)よりお寄せいただきました。 ───────────────────────────────────────── ◆4 週まちリンク集充実中◆ ───────────────────────────────────────── 週まちリンク集には大きく下記のような2種類があります。ご紹介いただく際 は【個人・組織・団体などの名前/URL/紹介者のお名前/(できれば一言 メッセージ)】を記載の上、編集部までお寄せください。 (1)週まちのネットワーク編────────────────────────────  ・みなさまの活動や所属しているグループや組織、あるいは個人のページに   ついてのご紹介をよろしくお願いいたします。  ・基本的には自薦とさせていただきます。   ※紹介者のお名前を掲載させていただくことによって、週まちを通じて各    活動に関心を持たれた方を少しでも近い関係でつながればことをめざし    ています。 (2)おすすめサイト紹介編────────────────────────────  ・自分が直接関わっているわけではないが、知人が関係している場合、ある   いは使える、面白いサイトなどをご紹介ください。 なお、リンク集は週まちHPのトップページからリンクされています。 ───────────────────────────────────────── ◆5 まちづくりカレンダー◆ ─────────────────────────────────────────

◎:新しく紹介するイベント ■:以前紹介したイベント([●●号]は掲載号) □:追加情報のあるイベント ☆:ホームページ版での新情報 <ちょい>:20代によるまちづくりを考える<ちょいまち>メンバーが関         わっているイベント バックナンバーは、以下に掲載中

|第146号|第147号|第148号|第149号|第150号|第151号|第152号|第153号|第154号|第155号|第156号|第157号|第158号|第159号|第160号|第161号|

◇◇イベント情報◇◇ ─<関東>────────────────────────────── 2002/6/30(日) ■アサヒアートフェスティバル2002   すみだ川モード すみだ川左岸カルチャーツアー   vol.2 「普段は覗けない、舞台の裏側お見せします。バックステージツ   アー」[157号伝言板] ■コムケアフォーラム   コミュニティケア活動支援プログラム発表[160号] =================================== 2002/7/4(木) ■板橋まちづくりサロン   山崎恵子(日本介助犬アカデミー理事)「ヒューマン・アニマル・ボンド   /ペットとの共生」[161号] ─────────────────────────────────── 7/5(金) ■シンポジウム「空間情報立国 −日本の挑戦−」[160号] ─────────────────────────────────── 7/6(土) ■自治体学会関東フォーラム2002inTOKYO   「個が光る違いが魅力 〜“わたし”が光る地域そして未来」[156号] ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第2回 サトウマコト(230クラブ出版代表)「鶴見線に乗ってみよ   う」[158号] ■エコロジー住宅市民学校   岩村和夫(建築家/武蔵工業大学環境情報学部教授)「エコロジー住宅入   門」[158号伝言板] ─────────────────────────────────── 7/9(火) ■イエズス会社会司牧センター2002年度セミナー   アンソレーナさんと“開発”を語ろう―貧困脱却めざす住民の創造的活動   と政府の新対策― 第4回 タイ −その2−[第146号] ─────────────────────────────────── 7/11(木) ■シンポジウム「市民と創る公共建築の可能性」[156号][161号] ─────────────────────────────────── 7/12(金) ■東洋大学国際共生社会研究センター公開シンポジウム[158号] ■第22回住総研シンポジウム「戸建住宅地のエイジング(と再生)」[160号] ◎「軽快」都市交通政策 −市民と行政が創る東京の交通−   第一回 「自治体」の観点から東京都の交通政策を考える。 【時間】19:00-21:00 【場所】大井町駅前「きゅりあん」4階第1グループ活動室 きゅりあんホームページ http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/ 【費用】無料 【主催】全国鉄道利用者会議 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 利用者の視点から首都東京の交通・まちづくり・環境を考えていきた いと勉強会を企画しました。財政負担の軽くて快適な交通を創造する ために市民と行政と共に考えましょう。 講師:遠藤正宏(東京都都市計画局都市基盤部交通企画課長) 検討課題:東京都のLRT(軽快路面電車)計画/「羽田」新幹線(八 潮団地の交通改善)/東京都の交通事業(一元化と行政改革)/交通 政策審議会と地方分権/鉄道施設改変時の利用者の視点/首都圏(東 京)共通運賃制度/鉄道の混雑率(混雑緩和と経済効果)/駅のベン チ・待合室設置(高齢化対策) 【提供】原田貢彰さん(全国鉄道利用者会議)よりお寄せいただきま した。 ─────────────────────────────────── 7/13(土) ■アサヒアートフェスティバル2002   すみだ川モード すみだ川左岸カルチャーツアー    vol.3 「下町探検びっくりアートツアー」[157号伝言板] ■GISで環境学習![161号] ◎小金井・まちづくり会 2002年7月定例会 【時間】14:00-17:00 【場所】上之原会館 小金井市本町5-6-19 TEL:042-381-9911 【問合】参加される方は下記までご連絡ください。 (当日飛び入り参加歓迎) 土肥妙子 T:042-384-5905/F:042-304-2422 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 6月定例会では、宮崎さんに来ていただき、東小金井駅北口区画整理 の現状と問題点について、現地踏査を踏まえ、議論をしました。その 結果、まち会としても継続して、東小金井駅周辺のまちづくりの検討 を進めることとしました。 6月29日(土)には、小金井市まちづくり条例(仮称)市民会議が開 催され、2カ年に渡る、まちづくり条例の検討がスタートしまし た。会議では、市民サイドでどのような仕組みでまちづくり条例の策 定を進めるか検討が行われました。 また、7月13日(土)19:00-21:00には、萌え木ホールで中村研一記念 美術館の運営に関する検討会が開催され、新しいコミュニティ拠点づ くりの検討がスタートします。 そこで、7月定例会では、現在、進行中の様々なプロジェクトの現状 について情報交換するとともに、年度後半の小金井・まちづくり会の プロジェクトをどう進めるか、検討をしたいと考えています。 ★検討テーマ ○コミュニティカフェ・プロジェクト(中村研一記念美術館検討会と の連動を視野に入れて) ○小金井市まちづくり条例の検討の進め方 ○東口駅周辺整備勉強会の提案 【提供】土肥英生さん(小金井・まちづくり会)よりお寄せいただき ました。 ◎歴史・文化のまちづくり研究会第12回セミナー   「鈴木博之講演会〜現代の建築保存のあり方」 【時間】15:00-17:30 【場所】東京大学工学部1号館第15教室(建築学科) 【費用】2,000円(学生1,500円)、懇親会2,500円 【申込・問合】歴史・文化のまちづくり研究会 蓑田・木村 TEL: 03-3814-2930(エコプラン内) 定員:100名(申込み先着順) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 講演:鈴木博之(東京大学) コーディネーター:三船康道(エコプラン) ─────────────────────────────────── 7/13(土)-14(日) ■早稲田大学まちづくりシンポジウム2002   「人間列島、動きだす。地域ガバナンスの新しいかたちの素描」[159号] ─────────────────────────────────── 7/14(日) ◎まちづくり交流会2002 【時間】12:00-17:30 【場所】世田谷・産能短大 (東横線・大井町線「自由ヶ丘」徒歩15分) 【費用】一般1,000円、学生500円 【問合】東京ランポ T:03-3324-4440/F:03-3324-3444 E-mail: tokyo@la-npo.org http://www.la-npo.org/ 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 昨年に続いて、東京など首都圏のまちづくり団体が集まって、お互い の活動や地域のまちづくり情報の紹介、まちづくりやNPOとしての課 題などを意見交換する「まちづくり交流会」を開催します。昨年同 様、参加団体のポスターセッションと分科会、特別企画として地元で ある世田谷を事例に市民によるまちづくりの展開とNPOの役割などに ついてのフォーラムを設ける予定です。分科会は、一般参加者が出展 団体にまちづくりとNPOについて質問形式で議論するセッションと、 参加者とまちづくりNPOとのまちづくりNPOの活動基盤の形成整備につ いて議論するパネルディスカッションで構成します。 参加団体:まちづくりに関わる市民団体・学生団体・NPO法人等 出展を希望する団体は東京ランポまでお問い合わせください。 →申込締切:7/5(金) ポスター:模造紙3枚以内 冊子用原稿:A4用紙4枚(締切7/5(金)必着) 出展料:無料 ★プログラム 開会・挨拶 ポスターセッション、参加団体のプレゼンテーション グループフォーラム(3テーマ)  A: まちづくり・NPO・NPO法人とは  B: まちづくりNPOの活動基盤の形成整備を考える  C: 道路とまちづくり 全体交流会 まとめ・閉会 懇親会 ─────────────────────────────────── 7/16(火) ◎住宅都市国際協力研究会   楢府龍雄(ベターリビング研究企画部長)「ベトナムの住宅・都市事情」 【時間】18:30-20:30 【場所】国際建設技術協会 会議室(6階) 千代田区麹町 5-3-23 ニュー麹町ビル7階 地図は協会のホームページ参照 http://www.idi.or.jp 【費用】500円(参加費は、研究会終了後の講師を含めた飲み会の費 用や研究会の運営経費として利用します。) 【申込】参加希望者は、資料及び会議室の準備の都合がありますの で、あらかじめファックスかパソコン通信等で事務局までご 連絡下さい。なお、ご連絡がなく出席の場合は、座席や資料 等が用意できないことがあります。 事務局:海老塚良吉(社団法人国際建設技術協会技術研究所 調査部長) Tel 03-3263-7962 Fax 3230-4030 E-mail ryou.ebizuka@nifty.ne.jp 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ベトナムに1年余りJICA専門家として勤務され本年4月に帰国された 楢府氏より、ベトナムの住宅政策10カ年計画(2002年3月)やアジ ア開発銀行融資を活用した住宅ローン制度の検討などの住宅・都市事 情、住宅政策の動向について報告いただき、議論する予定です。 【提供】海老塚良吉さん(国際建設技術協会技術研究所)よりお寄せ 頂きました。 ─────────────────────────────────── 7/17(水) ■まちづくり講演会(東京・千代田区)   小林重敬(横浜国立大学)「都市再生のまちづくり」[160号] ◎おぎくぼ塾7月例会   高橋克彦「アメニティーフリークの中国談義」 【時間】19:00-20:30 【場所】阿佐ヶ谷区民事務所2階洋室 杉並区阿佐ヶ谷北2−13−17 【費用】500円(通信費・会場費として) 【申込】会場予約の都合上、7月16日までにご出欠をお知らせ下さ い。 T:03-5377-7166/F:03-5377-7167 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 昭和55年に、小金井市の公民館で「小金井のまちを考える」という 講座が開かれました。小金井学研究会という小金井市にある大学が、 個人レベルですが異なる専門分野を超えて小金井を見つめる「地域 学」を下地にしたものです。 この企画や講師をしたのが山田や、おぎくぼ塾常連の梁瀬悦司さんた ちでした。受講生の一人が今回話題提供者の高橋さんです。その後高 橋さんは、山田・梁瀬が参加する世田谷で行われていた「アメニテ ィー・ミーティング・ルーム」に参加し、すっかりとアメニティーフ リークになってしまいました。 実は小金井市の職員である彼は、公務員とはまったく無関係に韓国や 中国をはじめイギリス、イタリアなどに出向き、アメニティー概念の 勉強と普及に勤しんでいます。今回は中国での話を題材にしながら、 高橋さんのアメニティーフリーク振りを観察してみたいと思います。 【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 7/18(木) ◎「軽快」都市交通政策 −市民と行政が創る東京の交通−   第二回 「利用者」の観点から東京都の交通政策を考える。 【時間】19:00-21:00 【場所】大井町駅前「きゅりあん」4階第1グループ活動室 きゅりあんホームページ http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/ 【費用】無料 【主催】全国鉄道利用者会議 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 利用者の視点から首都東京の交通・まちづくり・環境を考えていきた いと勉強会を企画しました。財政負担の軽くて快適な交通を創造する ために市民と行政と共に考えましょう。 講師:遠藤正宏(東京都都市計画局都市基盤部交通企画課長) 検討課題:東京都のLRT(軽快路面電車)計画/「羽田」新幹線(八 潮団地の交通改善)/東京都の交通事業(一元化と行政改革)/交通 政策審議会と地方分権/鉄道施設改変時の利用者の視点/首都圏(東 京)共通運賃制度/鉄道の混雑率(混雑緩和と経済効果)/駅のベン チ・待合室設置(高齢化対策) 【提供】原田貢彰さん(全国鉄道利用者会議)よりお寄せいただきま した。 ─────────────────────────────────── 7/20(土) ■アサヒアートフェスティバル2002   すみだ川モード すみだ川左岸カルチャーツアー   vol.4 「建築・まちづくりツアー:下町リニューアル篇」[157号伝言板] ◎まちづくり交差点/多摩平の森で生まれ変わったこと 【時間】14:00-17:00 【場所】多摩平の森・ユリの木集会所(日野市・多摩平団地) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 公団団地の建替えを住民参加で行なったすばらしい事例です。今、新 たな団地に生まれ変わり始めています。 【提供】山田清さんよりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 7/25(木) ■都市計画学会第94回月例懇話会   佐野ウララ(東京都環境局環境評価部環境配慮推進担当課長)「東京都が   導入した環境性能の自己申告とは〜「建築物環境計画書制度」の狙いと内   容〜」[161号] ─────────────────────────────────── 7/26(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「木造住宅密集地域整備の動向」[156号] ─────────────────────────────────── 7/28(日) ■エコロジー住宅市民学校   住まいのエコアップセミナ―夏編― 第1回   正木覚(環境デザイナー/ABデザイン代表)「外環境から住まいづくりを   考える」[158号伝言板] =================================== 2002/8/2(金)-4(日) ■東京大学先端まちづくり学校第2期「先端産業とまちづくり」   ※6/28申込締切[159号伝言板] ─────────────────────────────────── 8/6(火) ■日本都市計画家協会シンポジウム   「都市と田園の境界を探る−区域区分制度の新発足に当たって考える−」[158号] ─────────────────────────────────── 8/10(土) ■エコロジー住宅市民学校   住まいのエコアップセミナ―夏編― 第2回   甲斐徹郎(エコロジー住宅市民学校主宰)「自然の恵みを五感で感じる住   まいのつくり方」[158号伝言板] ─────────────────────────────────── 8/24(土) ■エコロジー住宅市民学校   住まいのエコアップセミナ―夏編― 第3回   糸長浩司(エコヴィレッジ研究/日本大学生物資源科学部助教授)「本当   に快適な住まいを探る」[158号伝言板] =================================== 9/7(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第3回 星野近人(バスから)「規制緩和とバスの新しい試み」[158号] ─────────────────────────────────── 9/20(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「阪神・淡路大震災と東京のまちづくり」[156号] =================================== 2002/10/5(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第4回 丸山力(バリアフリーデザイン研究会)「路面電車からLRT   へ」[158号] ─────────────────────────────────── 10/11(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「少子・高齢社会と多世代型まちづくり」[156号] ─────────────────────────────────── 10/15(火)-20(日) ■三番瀬アートフェス 2002[156号伝言板] ─────────────────────────────────── 10/25(金) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「現地見学−多様な制度活用・品川区の戸越地区をみる−」[156号] =================================== 2002/11/2(土) ■横浜市鶴見区生涯学級   「環境と福祉の視点から都市交通を考える『はーてぃ・ろーど』」   第5回 和田浩(環境NPO良環)「自転車共用システム〜三条市『ちゃ   りっぱシステム』の挑戦」[158号] ─────────────────────────────────── 11/13(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「参加のまちづくりとデザインシミュレーション」[156号] =================================== 2002/12/12(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「都心居住と地域コミュニティー」[156号] =================================== 2003/1/29(水) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住み続けられる市街地の活性化とTCM」[156号] =================================== 2003/2/27(木) ■平成14年度住宅まちづくり専門家養成講座「住宅・まちづくりフロンティ   ア2002」「住まい・まちづくりの設計作法」[156号] ─<東海>────────────────────────────── 2002/7/13(土) ■桑名の街で歩いて暮らす―ウォーキング&シンポジウム[160号] ─────────────────────────────────── 7/16(火) ■名古屋産業大学公開シンポジウム   「『環境教育』_その現状と課題および今後の展望」(仮)[161号] ─────────────────────────────────── 7/22(月) ◎21世紀の新たなワークスタイル〜“ソーシャルベンチャー”を学ぶ   ソーシャルベンチャー・プラットフォーム プレ研究会(第1回)   林口宏(有限会社フェアトレーディング代表)「自然の恵みと生産者の笑   顔が生み出すフェアトレードコーヒー〜有限会社フェアトレーディングの   挑戦〜」 【時間】18:00-20:00 ※終了後、懇親会を予定。 【場所】名古屋商科大学大学院伏見キャンパス2階E21教室 (地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅下車8番出口から西へ徒 歩1分) 【費用】運営協力費:(学生)無料、(社会人)1,000円 (本研究会では「価値ある情報に対しては対価を払う」とい う基本姿勢に基づき、講師への謝礼及び資料代として運営協 力費をいただいております。) 【申込・問合】下記の申込フォームにより7/22(月)午前中までにお 申込みください。ただし定員になり次第締め切らせていただ きますのでご了承ください。 岡田敏克(Bio-Community Create.主宰) E-mail:toshiokada@nyc.odn.ne.jp T&F:052-783-1261 ※参加資格:「ソーシャルベンチャー(社会起業家)」に関 心をお持ちの方であれば、どなたでも結構です。学生、社会 人、企業経営者、研究者、行政関係者、NPO関係者など、 幅広い参加をお待ちしております。 ※定員:約30名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この度、21世紀の新しいワークスタイルとして注目を集める「ソー シャルベンチャー」をテーマとした研究会をスタートすることになり ました。 「ソーシャルベンチャー」とは、直訳すれば「社会起業家」。環境、 福祉、子育て、まちづくりなどの社会的な課題を、優れたビジネスモ デルによってソリューション(課題解決)する事業家のことです。 いわば、従来の営利企業と、最近注目されているNPO(非営利民間 組織)のそれぞれよいところを取り出し、ベストミックスしたものと 言えます。 最近では、国内でも「ソーシャルベンチャービジネスプランコンペ ティション」が開催されるなど、若い世代を中心に、新しい生き方、 働き方の一つとして注目を集めています。 この研究会では、主に中部圏で活躍する「ソーシャルベンチャー」的 な事業家をゲストにお招きし、起業にいたるまでの道のりや、現在の 活動状況についてお話を伺います。さらには、これからの企業活動の あり方や、個人としての仕事観・生き方観にまで迫りたいと考えてい ます。 「研究会」とはいえ、決して堅苦しい場ではありません。リラックス した自由な雰囲気の中で、共に学び合い、人と人との交流を深める場 になればと思っています。 呼びかけ人:高浦康有(名古屋商科大学専任講師)+岡田敏克(Bio- Community Create.主宰) 記念すべき第1回のゲストスピーカーは、この3月にフェアトレード コーヒーの輸入・販売会社「フェアトレーディング」を立ち上げた林 口宏さんです。林口さんは自ら中米へ渡り、コーヒー生産者と寝食を ともにする経験を経て、生産者の顔の見えるフェアトレードをめざし て、現在奮闘中です。 起業に至った道のりや、Social Responsibility(社会的責任)を重 視した企業経営のあり方についてお話を伺う予定です。 「フェアトレードは、途上国の小規模生産者や労働者が、経済的に、 そして持続的に自立することを可能にする物の取引の形です。途上国 の遠隔地のような恵まれない状況にあっても、フェアトレードによっ て、彼らは自分達の力で生活を向上させ、それを維持することができ るようになるのです。」(フェアトレーディングHPより引用) 【申込フォーム】---------------------------------------------- 送信先:toshiokada@nyc.odn.ne.jp ソーシャルベンチャー・プラットフォーム プレ研究会(第1回)に 参加します。 名前: 所属: 連絡先(電話等): 返信希望メールアドレス: 参加動機・この研究会に望むこと: 【提供】竹迫和代さん(計画技術研究所)よりお寄せいただきまし た。 ─────────────────────────────────── 7/27(土) ◎日本建築学会東海支部講演会   「日本の住まいの20世紀から引き継ぐもの」 【時間】13:30-16:30 【場所】名古屋都市センター・まちづくり広場大研修室 【費用】無料 【申込】参加者全員の氏名及び所属・連絡先を書いて、葉書かファッ クスで下記までお申し込み下さい。 日本建築学会東海支部 〒460-0008 名古屋市中区栄4-3-26 昭和ビル5階 FAX:052-261-0251 ※締めきり:7/10(水)必着 ※定員:150名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★プログラム 講演:安藤元夫(近畿大学理工学部教授)「西山夘三が生涯めざした もの 21世紀に生きる私たちへのメッセージ」 講演:佐藤圭二(中部大学工学部教授)「名古屋の住まい・まちづく りと西山理論」 鼎談:「住まいとまちのきのう、きょう、あす」安藤元夫+佐藤圭二 ※展示会「住まいとまちの20世紀展〜  名古屋の住まい&西山夘三と日本の住まい」  【期間】7月16日(火)〜8月25日(日)  【場所】名古屋都市センター・まちづくり広場 =================================== 2002/10/11(金) ■日本都市計画学会中部支部   2002年度(第13回)研究発表会およびシンポジウム[161号] ─<関西>────────────────────────────── 200/7/12(金) ◎第124回とよなか・まちづくり特別フォーラム   「“SOHO CITYみたか構想”から豊中型中心市街地再生の道筋を探る商業   活性化型まちづくりに向けて〜活動・事業報告とパネル討論〜」 【時間】18:00-21:00 【場所】豊中市民会館1階大集会室 豊中市曽根東町3-7-1 TEL 06-6864-3901 (阪急宝塚線曽根駅から東へ徒歩約4分) 【費用】無料 【申込・問合】会場の都合により、事前に電話・FAXまたは市ホーム ページ(http://www.city.toyonaka.osaka.jp)にてお申し 込み下さい。 豊中市政策推進部まちづくり支援課 TEL:06-6858-2198 FAX:06-6853-1215 ※手話通訳有り 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今回の「とよなか・まちづくり特別フォーラム」は、全国に先駆けて 「SOHO CITYみたか構想」を掲げ、SOHO集積を核とした地域情報化政 策に取り組み、入居企業や商店街とのコラボレーションなど、単にIT 企業を育成するだけでなく、地元企業や市民との協働により、地域経 済の活性化をめざし、成果をあげている東京都三鷹市を取り上げま す。 ビジネス支援やコミュニティ事業への支援などを通した三鷹市の中心 市街地再生の取り組みから、大都市圏の都市自治体における課題、教 訓を学び、当市で現在進めている中心市街地活性化法に基づく基本計 画づくりに活かしながら、豊中型中心市街地再生の道筋を探ります。 また、基本計画地域内の主な商業業務地におけるまちづくりと一体と なった商業等の活性化の取り組みについて、三鷹市の事例を題材にし ながら、基調講演、市内各地の活動・事業報告、パネル討論を通して 実践的な交流を行い、中心市街地の活性化をめぐる市民的な議論の場 とします。 ・プログラム ○基調講演:関幸子(まちづくり三鷹 事業部プロジェクトマネー  ジャー )「“SOHO CITYみたか構想”の展開と中心市街地  の再生」 ○市内各地の活動・事業報告  豊中駅前まちづくり推進協議会 事務局長 入江修一  豊中駅前まちづくり会社 代表取締役 小林和久  おかまち・まちづくり協議会 事務局長 寺本透  まちづくり研究会・そね21の会 事務局長 笹部直行 ○パネル討論      コーディネーター:加藤司(大阪市立大学商学部助教授)/鶴坂貴  恵(大阪府立産業開発研究所) 【提供】山本明子さん(豊中市)よりお寄せいただきました。 ─────────────────────────────────── 7/16(火) ◎2002年度第7回都市環境デザインセミナー   −プレ・フォーラム企画−モデルとしての眼前の都市風景 【時間】18:15-20:30 【場所】ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)セミナー室 (京阪天満橋駅、地下鉄天満橋駅1番出口から東へ徒歩5分 、JR東西線大阪城北詰駅2号出入口から西へ徒歩8分、市バ ス京阪東口からすぐ) 【費用】会員および学生500円/一般1000円 【主催】都市環境デザイン会議関西ブロックセミナー委員会 【申込】(株)学芸出版社 前田裕資 FAX(075)342-2605/E-mail maeda@mbox.kyoto-inet.or.jp ※定員:50名(申込み多数の場合は先着順) 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− フォーラムテーマ「かたちと関係の風景デザイン」をめぐる2回目の プレセッションを兼ねる今回のセミナーでは、永年、竹中工務店開発 計画本部などで大小のプロジェクトに携わってこられ、このたび「都 市美の作法−きわだつデザインからおさまるデザインへ(仮題、共編 著)」を上梓される井口勝文氏をお招きしました。 最初に、井口氏より次の点についてお話しいただきます。                ******* 1 「私」の仕事をまず振り返ってみる。それは自分の原風景を壊し つづけたことでもあった。しかし、大規模プロジェクトや、巷で蓄積 された様々な都市デザインは、いま眼前に厳然としてあり、60年以降 に生まれ育った人々には、原風景とすらなりつつある。 2 これからの都市デザインは、この35年間の全面否定から出発しな ければならないのか。保全の大切さを否定しないが、それだけにこだ わるのは絶滅危惧種だけにこだわるようなものだ。今、そこにある都 市風景、「私」の35年の仕事が蓄積してきた風景の中に、決して少な くない「宝」を探し出し、そこに都市デザインの可能性を見るしかな いし、可能性もあるように思える。                ******* 後半では、ゲストの佐々木葉二氏より、とりわけ「今ある都市風景が 次世代の原風景」になりうるのか、仮にそうだとして、その何処に都 市デザインの可能性を見るのか、また都市デザインとしてどう具体化 しうるのかについて対談いただき、会場の方々との討議に繋ぎたいと 考えています。 ★話題提供 ・報告:井口勝文(京都造形芸術大学・inoplas) ・対談ゲスト:佐々木葉二(京都造形芸術大学・鳳コンサルタント) ・司会:松久喜樹(大阪芸術大学) 【提供】前田裕資さん(学芸出版社)よりお寄せいただきました。 =================================== 2002/10/26(土)-27(日) ■第2回“からほりまちアート”[161号伝言板] ─<北海道>───────────────────────────── 2002/7/13(土) ■日本環境共生学会北部支部・北見大学開発政策研究所   「ジョイント・セミナー」地域の恵みを生かした共生型まちづくり−サス   ティナブル・コミュニティの形成に向けて−[161号] ─<東北>────────────────────────────── ─<甲信越>───────────────────────────── 2002/6/30(日) ■小川家一般公開(新潟)[158号伝言板] ─<北陸>────────────────────────────── 2002/8/1(木) ■日本建築学会都市計画委員会都市景観小委員会主催   第12回 都市景観ルックイン   「金沢市大野地区の歴史的環境とまちづくり」[161号] ◎2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   渡辺篤史講演会 「子供と未来」 【時間】14:00-15:30 【場所】金沢商工会議所・3階ホール ◎2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   シンポジウム「子供のための建築・都市づくり」 【時間】16:00-19:00 【場所】金沢商工会議所 3階ホール ※定員:280名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− パネリスト:中川志郎(本会会友・茨城県自然博物館館長)、松田妙 子(住宅産業研修財団理事長)、高山英男(子ども調査研究所所長) 、村上美奈子(計画工房主宰)、仙田満(東京工業大学教授) ◎日本建築学会都市計画委員会 都市形成・計画史小委員会主催   第6回 都市形成・計画史公開研究会 【時間】13:00-16:00 【場所】旧中村邸(金沢市立中村記念美術館内)2階広間 石川県金沢市本多町3-2-29 (本多町バス停から徒歩2分本多公園内) http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bunho/nakamura/ 【費用】会員500円、会員外1,000円、学生500円(資料代含む) 【申込・問合】E-mail、FAXまたはハガキで「催物名称、氏名、勤務 先・電話・FAX」を明記のうえ申し込む。定員に達した場合 のみお断りの方にご連絡いたします。 広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻 石丸紀興 〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1  TEL/FAX.0824-24-7840, E-mail:nisimar@hiroshima-u.ac.jp ※定員:30名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全国各都市の形成史および計画史を追跡することにより、近代都市計 画制度が果たして、地域の歴史や生活文化に根ざした都市づくりに有 効であったのかを検証し、新たな都市像の実現のための方策を検討し ようという主旨で開催する研究会である。 本研究会では、大会主催地金沢における都市計画史および歴史的遺産 の保存再生等の実際について、話題提供をいただき、問題課題を明ら かにして、歴史都市の将来像について議論したい。 ★プログラム 司会 / 石丸紀興(広島大学)・中川理(京都工業繊維大学)  記録 / 未定 話題提供 1)「金沢市における都市形成・計画の実態と特質―金沢市史編集と一 連の研究から」土屋敦夫(滋賀県立大学教授) 2)「金沢の都市計画及び都市計画法適用以後の計画・事業」木谷弘司 (金沢市都市政策部交通政策課課長補佐) 3)「金沢市における歴史的町並み・建築物保存・景観条例などの政策 展開」疋田健二 (金沢市都市政策部文化財保護課課長) ─────────────────────────────────── 8/2(金) ◎2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   シンポジウム「日本の都市は美しいか」−歴史都市の景観の創造的再生− 【時間】14:00-17:00 【場所】金沢商工会議所 3階ホール ※定員:280名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− パネリスト:三村浩史(関西福祉大学教授)、樋口忠彦(新潟大学教 授)、宗田好史(京都府立大学助教授)、水野一郎(金沢工業大学教 授)、福光松太郎(福光屋代表取締役社長、金沢経済同友会副代表幹 事)、マリ・クリスティーヌ(異文化コミュニケーター) ◎2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   鼎談シリーズ「再生・継承のデザイン」   第一日 <歴史的建築の保存再生> 【時間】13:00-16:40 【場所】金沢工業大学ライブラリセンター酒井メモリアルホール 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 挨拶:森俊偉(大会実行委員会委員長/金沢工業大学教授) 趣旨説明:竺覚暁(金沢工業大学教授) 基調講演:鈴木博之(東京大学教授) (1) 日本工業倶楽部の保存再生:岩井光男(三菱地所)、野村和宣 (三菱地所) (2) 神戸税関本関の保存再生:川島克也(日建設計) (3) 東京駅の復元と再生:北沢章(JR東日本) ディスカッション コーディネーター:鈴木博之 ─────────────────────────────────── 8/3(土) ◎2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   シンポジウム 「良い建築と環境のために社会システムはどうあるべき   か」 【時間】14:00-17:00 【場所】金沢商工会議所 3階ホール ※定員:280名 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 挨拶・司会:仙田満(本会会長・東京工業大学教授)、佐野幸夫(本 会副会長・鹿島建設専務取締役)、村田麟太郎(本会副会長・山下設 計特別顧問) パネリスト:山出保(金沢市長)、泉眞也(本会会友・環境デザイ ナー)、小倉善明(本会副会長・日建設計都市・建築研究所)、古坂 秀三(京都大学助教授)、瀬口哲夫(名古屋市立大学教授)、古谷誠 章(早稲田大学教授) ◎2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   鼎談シリーズ「再生・継承のデザイン」   第2日 <歴史的・既存建築群の再生> 【時間】13:00-16:00 【場所】金沢工業大学ライブラリセンター酒井メモリアルホール 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (1) 東京大学キャンパスの再生:香山嘉夫(明治大学教授) (2) 明治学院大学キャンパスの再生:内井昭蔵(滋賀県立大学教授) (3) 金沢市民芸術村の再生:水野一郎(金沢工業大学教授) ディスカッション コーディネーター:水野一郎 ─────────────────────────────────── 8/4(日) ◎2002年度日本建築学会大会記念行事(市民向け行事)   鼎談シリーズ「再生・継承のデザイン」   第3日 <建築の様々な再生思想・手法> 【時間】13:00-16:00 【場所】金沢工業大学ライブラリセンター酒井メモリアルホール 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (1) 村上開新堂、亀屋の再生:大江匡(プランテック総合計画事務所 代表取締役) (2) 宇目町庁舎他の再生:青木茂氏(青木茂建築工房代表取締役) ディスカッション コーディネーター:森俊偉(金沢工業大学) ─<中国>────────────────────────────── 2002/7/6(土)-7(日) ■第6回都市環境デザインセミナー(関西・中国ブロック共催セミナー)   古の中のアヴァンギャルディズム〜NEXT ONE・倉敷〜[156号] =================================== 2002/8/10(土) ◎建築学会中国支部 計画系4委員会および学位論文講演会 【時間】13:00-17:00(予定) 【場所】広島工業大学広島校舎301会議室 広島市中区中島町5−7(広島平和記念公園前) TEL082-249-1251 【費用】無料   【申込】日本建築学会中国支部 T:082-243-6605/F:082-244-3840 近畿大学工学部大森豊裕T:0824-34-7000/F:0824-34-7011 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・計画系4委員会:活動の状況および報告など ・講演とフリーディスカション     ・講演者 平田 圭子(広島工業大学)「住宅における開口領域に関  する研究」  熊野稔(徳山高専)「ポケットパークの計画と管理に関す  る研究」 ・スライドマラソン 発表者を募集します。発表希望者は申し込んで  下さい。        ※申し込み   近畿大学工学部都市計画研究室大森豊裕 TEL、FAX同上 【提供】熊野稔さん(徳山高専)よりお寄せいただきました。 ─<四国>────────────────────────────── ─<九州>────────────────────────────── ─<アメリカ>──────────────────────────── ─◇◇定例会◇◇─────────────────────────── ■第2水曜日・・・おぎくぼ塾 ■第2金曜日・・・練馬まちづくりの会       ・・・まちまちサロン(奇数月) →【問合せ先】(有)プラネット 越野 圭子                  E-mail:VZB14263@nifty.ne.jp ■第2土曜日・・・小金井まちづくりの会 ※あくまで曜日は原則ですので、お出かけの際には、確認をしてください。 ─◇◇展示会・展覧会◇◇─────────────────────── (関東) (東海) (関西) (その他) ─◇◇連続講座◇◇────────────────────────── (北海道) (関東) ■コミュニティビジネス講座[161号] 【日時】7月1日〜7月29日 毎週月曜日18:30-20:00(全5回) 【場所】明治大学駿河台校舎12号館3階 (JR御茶ノ水駅より徒歩3分) (東海) ■愛知県人にやさしい街づくり連続講座[159号伝言板] 【日時】7/27(土)-9/28(土)※原則:毎週土曜日 (関西) (中国) (その他) <ツアー(海外)> <インターンシップ他> ■サンフランシスコ発〜NPOボランティア体験プログラム[156号伝言板] 【実施期間】2002年夏期  第1回 8月30日(金)〜9月17日(火) 第2回 10月11日(金)〜10月29日(火) 【応募締切】2002年7月1日(月)<必着> 【問合】E-mail: info@jprn.org Tel:03-3524-8821 URL:http://www.jprn.org ■日米NPOインターンシップ・プログラム(IP)[158号伝言板] 【期間】5週間:2003/2/4〜3/11 7週間→2003/2/4〜3/25 10週間→2003/2/4〜4/15 【説明会・体験報告会】 <東京>6/26(水)(専門コースのみ)、7/23(火)、8/13(火)(両コース共通) <その他> 名古屋:7/2(火)/大阪:7/3(水)/京都:7/4(木)/ 仙台:7/30(火)/札幌:8/1(木) ◎鳥海自然教室 としま実行委員会   鳥海山 んめっ キャンプ 【期間】8/15(木)-18(日) 【場所】山形県遊佐町(日本海に面した鳥海山のふもとの町) 【参加費】45,000円(交通費・宿泊費・食費・保険料など込み) ※訂正(申し訳ありませんでした。)     (誤)45000円→(正)42500円 【問合・申込】エコ・コミュニケーションセンター 〒171-0031 豊島区目白3-17-24 tel: 03-5982-8081, fax: 03-5982-8249 ※申込期限:7月31日(水) ※対象:親子参加(原則)、ただし、小学3年生以上なら個 人参加も可。合計30人程度。 【内容】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 鳥海山のふもとで、地元の人たちの協力を得て、自然体験の場が実現 しました!川釣り体験、カヌー体験、農業体験、キャンプの基礎講座 などのプログラムを用意しています。日頃ふれることのあに自然の中 で一緒に楽しみを見つけましょう。 ★プログラム予定 15日(木)自然あそび、ナイトハイキングなど 16日(金):磯遊び、カヌー体験など 17日(土)地元自然子供クラブとの交流、川釣り体験など 18日(日):農業体験、野菜の収穫など ※説明会:7月13日(土)10:00-11:30 豊島区社会福祉協議会豊島ボランティアセンター活動室 (区役所別館4階) 【提供】平野さん(明治学院大学)よりお寄せ頂きました。 ─◇◇その他◇◇────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆6 公募関係◆ ───────────────────────────────────────── ◇◇活動助成◇◇─────────────────────────── ◇◇委員募集◇◇─────────────────────────── ◇◇意見募集◇◇─────────────────────────── <研究・論文公募>────────────────────────── ◇◇懸賞論文◇◇─────────────────────────── <コンペ>────────────────────────────── <意見募集>───────────────────────────── <作品募集>───────────────────────────── ■日本計画行政学会第8回「計画賞」(2002年度)[159号伝言板] 【スケジュール】 8月12日(月)応募用紙請求締め切り 8月30日(金)応募書類(計画書)受け付け締め切り ◇◇職員募集◇◇───────────────────────────── ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2002年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ★日本NPO学会第4回年次大会:3月8日(金)〜10日(日)明治大学駿河台校舎リバティタワー ★2002年度日本地理学会春季学術大会:3月29日(金)〜3月31日(日)日本大学文理学部 ★農村計画学会2002年度春期大会:4月6日(土)東京大学農学部弥生講堂 ★環境アセスメント学会設立総会:4月20日(土)中央大学後楽園キャンパス ★経済地理学会第49回大会(2002年):5月18日(土)〜20日(月)青山学院大学青山キャンパス ★土木学会第25回土木計画学研究発表会(春大会):6月5日(水)〜7日(金)名古屋大学 ★土木学会第22回土木史研究発表会:6月21日(金)〜22日(土)北見芸術文化ホール ★国際開発学会2002年(第3回)特別研究集会:6月29日(土)名古屋大学 ◇日本環境学会第28回年会:6月29日(土)〜30日(日)大阪市立大学杉本キャンパス ◇日本シミュレーション&ゲーミング学会2002年度春季全国大会:6月29日(土)〜30日(日) ◇公共選択学会第6回全国大会:7月12日(金)〜14日(日)法政大学市ヶ谷キャンパス ◇日本建築学会2002年度大会学術講演会:8月2日(金)〜4日(日)金沢工業大学(石川県野々市) ◇日本都市計画学会2002年度国際都市計画シンポジウム:8月7日(水)〜9日(金)台湾(台北) ◇日本オペレーションズ・リサーチ学会平成14年秋季研究発表会:9月11日(水)〜13日(金)公立はこだて未来大学 ◇第20回ナショナル・トラスト全国大会:9月13日(金)〜15日(日・祝)知床・斜里町公民館 ゆめホール知床、斜里町ウトロ 漁村センタ− ◇(社)環境科学会2002年会:9月19日(木)〜21日(土)立命館大学琵琶湖・草津キャンパス ◇第30回日本行動計量学会大会:9月19日(木)〜21日(土)多摩大学、ルネッサンスセンター ◇第25回全国町並みゼミ:9月20日(金)〜22日(日)広島県・鞆の浦 ◇日本計画行政学会第25回全国大会:9月21日(土)〜22日(日)つくば国際会議場 ◇土木学会平成14年度全国大会:9月25日(水)〜27日(金)北海道大学(北海道札幌市) ◇日本社会情報学会第17回全国大会:9月26日(木)〜27日(金)東京工業大学 ◇2002年度日本地理学会秋季学術大会:9月26日(木)〜9月28日(土)金沢大学 ◇日本環境共生学会第5回(2002)学術大会(研究発表大会):9月27日(金)〜28日(土)千葉商科大学 ◇環境アセスメント学会2002年研究発表会:9月28日(土)〜29日(日)明海大学浦安キャンパス ◇環境経済・政策学会2002年大会:9月28日(土)〜29日(日)北海道大学 ◇日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会:9月28日(土)〜29日(日)京都大学経済学部(吉田キャンパス) ◇日本地域学会第39回年次大会:10月5日(土)〜6日(日)北星学園大学 ◇日本都市計画学会中部支部2002年度(第13回)研究発表会:10/11(金)春日井市ルネック ◇第11回地理情報システム学会研究発表大会開催:10月22日(火)〜24日(木)工学院大学 ◇平成14年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第18回学術講演会):10月26日(土)〜27日(日)新潟市万代市民会館 ◇土木学会第30回環境システム研究論文発表会:10月26日(土)〜27日(日)山梨大学工学部(甲府市) ◇土木学会第26回土木計画学研究発表会(秋大会):11月2日(土)〜4日(月)岩手大学 ◇第12回地域安全学会研究発表会:11月8日(金)〜10日(日)静岡県地震防災センター ◇日本都市計画学会2002年度(第37回)学術研究論文発表会:11月16日(土)〜17日(日)大阪市立大学杉本キャンバス ◇(社)環境情報科学センター第16回環境研究発表会:11月26日(火)日本大学会館 ◇都市住宅学会第10回学術講演会:11月30日(土)〜12月1日(日)専修大学 ◇農村計画学会2002年度秋期大会:11月30日(土)〜12月1日(日)鳥取大学 ◇応用地域学会第16回研究発表大会:11月30日(土)〜12月1日(日)岡山大学 ◇日本評価学会第3回全国大会:2002年12月7日(土)〜8日(日)成蹊大学 ───────────────────────────────────────── ─◇◇学会・学術関係(2001年)◇◇────────────────────── ───────────────────────────────────────── ◆日本NPO学会第3回年次大会(京都大会):3月18日(日)〜20日(火)池坊短期大学、京都産業会館、京都芸術センター、キャンパスプラザ京都 ◆2001年度国際影響評価学会日本支部(IAIA-JAPAN)第5回研究発表会:5月19日(土)江戸川大学江戸川駒木キャンパス(千葉県流山市) ◆2001年度経済地理学会第48回大会:5月26日(土)〜28日(月)立命館大学衣笠キャンパス ◆土木学会第21回土木史研究論文発表会:6月2日(土)〜3日(日)金沢大学工学部 ◆公共選択学会第5回大会:7月7日(土)〜8日(日)中央大学市ヶ谷キャンパス ◆2001年日本環境学会研究発表会:7月14日(土)〜15日(日)東京農業大学 ◇日本地理教育学会第51回大会:7月28日(土)〜29日(日)上越教育大学 ◇Asian Real Estate Society (AsRES) Sixth Annual Conference:8月1日(水)〜3日(金)Keio Univ. ◆2001年度国際都市計画シンポジウム:8月17日(金)〜19日(日)韓国大田広域市 ◆日本行動計量学会第29回大会:9月14日(金)〜16日(日) 甲子園大学 ◆2001年度日本建築学会大会(関東)学術講演会:9月22日(土)〜24日(月)東京大学 ◆日本計画行政学会第24回全国大会(北海道):9月22日(土)〜23日(日)札幌大学 ◆第24回全国町並みゼミ:9月28日(金)〜30日(日)北海道・小樽市 ◆環境経済・政策学会2001年大会:9月29(土)〜30日(日)京都国際会議場 ◆土木学会平成13年度全国大会第56回年次学術講演会:10月2日(火)〜4日(木)熊本大学黒髪キャンパス ◆日本環境共生学会第4回学術大会:10月9日(火)〜10(水)大阪市難波市民学習センター ◆日本社会情報学会第16回全国大会:10月17日(水)〜18日(木)早稲田大学国際会議場 ◆第19回ナショナル・トラスト全国大会:10月19日(金)〜21日(日)大分県臼杵市 ◆第13回(2001)日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会:10月20日(土)〜21日(日)北陸先端科学技術大学院大学 ◆日本地域学会第38回年次大会:10月20日(土)〜21日(日)京都大学 ◆第10回地理情報システム学会研究発表大会:10月23日(火)〜25日(木)工学院大学 ◇第20回日本自然災害学会学術講演会:10月25(木)〜26日(金)室蘭工業大学・視聴覚教室 ◆日本都市計画学会中部支部第12回研究発表会:10月26日(金) ◆土木学会第29回環境システム研究論文発表会:11月1日(木)〜2日(金)国立オリンピック記念青少年総合センター ◇応用地域学会第15回研究発表大会:11月3日(土)〜4日(日)(in 札幌) ◆第11回(2001年度)地域安全学会研究発表会:11月9日(金)〜11日(日)静岡県地震防災センター ◆第36回日本都市計画学会学術研究論文発表会:11月17日(土)〜18日(日)早稲田大学国際会議場 ◆土木学会第24回土木計画学研究発表会:11月23日(金)〜25日(日)高知工科大学 ◇第74回日本社会学会大会:11月24日(土)〜25日(日)一橋大学 ◆(社)環境情報科学センター第15回環境研究発表会:11月27日(火)日本大学会館 ◆都市住宅学会第9回学術講演会:11月30日(金)〜12月2日(日)大阪大学 ◆農村計画学会2001年度秋季大会:12月7日(金)〜8日(土)新潟市・新潟県土地改良事業団体連合会ビル ◆平成13年度(社)日本不動産学会秋季全国大会(第17回学術講演会):12月8日(土)〜9日(日)倉敷市民会館 ───────────────────────────────────────── ◆7 編集部からのお知らせ◆ ───────────────────────────────────────── ○情報やご意見をお寄せください  ●「こんなことありました」というエピソード  ●こんな本を読みました(「まちづくり本」のコーナー)  ●研究会やイベントの参加者募集  ●コンサルタントのバイト、WSの学生のお手伝い募集募集 ○週まちのネットワーク 「週まち」に頂いた情報はこれらのML等にも掲載される可能性のあることを 予めご了承ください。     ・松戸まちづくりメーリングリスト     ・まちまちメーリングリスト(まちまち通信)     ・ニフティサーブ「川のフォーラム」 ○お知り合いで配信希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。 ○情報をお寄せください。みなさんがまちづくりに関係あると思われることな らなんでも結構です。みなさんの手元にある情報を是非お寄せください。 (メール・FAXどちらでもOKです) ○転載に関してはみなさんの自発的な判断におまかせいたします。 ○今後の配信を希望されない方はそのまま、ご返信ください。


週刊まちづくり第162号(2002年6月30日発行)
発行:週刊まちづくり編集部(吉村輝彦・杉崎和久)
E-mail:machi@sa.uno.ne.jp
FAX:052-917-1210(吉村)
URL:http://member.nifty.ne.jp/Teru2/w-machi/
(C) Copyright 週刊まちづくり編集部(Editorial Board of Weekly Machi-Zukuri)
1999-2001 All rights reserved.




ニフティサーブトップページ


お問い合わせはこちらまで